わたしが運営する林道への案内板の中に使用体験&レビューというMovable Typeを利用したブログを開設しています。このブログはわたし自身がブログの扱いや記事の更新に慣れることとアフィリエイトを利用することに慣れることを目的として開設したので、自分自身が最近購入したり体験した商品を紹介しなければいけないと思っていました。
しかし、これが間違いだと気が付きました。WADA-blogを運営されている和田さんが、レビュー記事は身近に使用している製品などを取り上げていますと言っていたことを思い出しました。わたし自身が使用している製品やサービスを取り上げることが第一で、最新の商品やサービスであることやアフィリエイトリンクを貼ることはその次です。
これならばわたしは記事を書くことに困りません。何しろ多趣味です。
わたしが日本全国を隈無くオートバイで旅をしていることはライダー達の間では有名な位のツーリング好きですから、バイクツーリングに関係した製品やサービスの記事だけで1年くらいは書くネタに困りません。何しろ年間50日から多い年では120日をキャンプをしながらオートバイでツーリングをしているのです。こうしたツーリングに関してはツーリングトークの中でツーリングレポート -日本周遊記-として書いています。
また自転車のサイクリングも大好きです。実生活では車は殆ど利用せずもっぱらMTBで買物などをしています。1日に60kmから80km位ですが週末にサイクリングに出かけています。他に折りたたみ自転車を利用した輪行なども楽しんでいます。沖縄に自転車を宅配して1週間サイクリング三昧を楽しんだこともあります。
一昨年から始めた登山では北海道の大雪山の主な頂は全て登ってきました。登山用品はかなり贅沢な装備をしているつもりです。
同じく一昨年からカヤックも始めました。北海道の道東の主な湖は全てカヤックで楽しみました。また釧路川も源流部と下流部ですが川下りを楽しみました。
仕事ではフリーのSEとして毎日パソコンと向かい合っています。
物を大事にする質なので使用しているパソコンは購入当時は最新最速でしたが今ではロートルとなってしまいました。それでもアプリケーションやテンキーなどの小物類、外付けHDD、デュアルモニターの使用感など、色々な記事が書けそうです。
最新の製品やサービスでないこと、アフィリエイトリンクを貼らないこと、この2つの呪縛から解き放たれたので、ブログの更新がやりやすくなりました。
mizunuma 4月 19th, 2008
Posted In: ブログやサイトの運営に役立つこと