コラブロは、登録したブロガーと企業を結ぶサービスを提供しています。例えばコンピュータを扱うブログ(アフィリエイトなども含む)を運営していると、商品説明会のイベントなどに招待されたり、広告掲載の依頼が来たりします。
他にもブログの解析を行い、ブログを書いている自分自身でも把握しきれなかったコンテンツの内容をわかりやすいグラフで表示するサービスも受けられます。無料で登録・利用が出来るので、ブロガーならぜひ登録する事をお薦めします。
コラブロのURLはこちらです。
https://collablo.com/
コラブロに登録する
コラブロの登録は簡単です。新規登録をクリックすると仮登録画面に移動しますので、メールアドレスとブログのURLを入力します。すぐに登録したメールアドレス宛に本登録を促すメールが配信されますので、指示に従います。
本登録は多少入力項目が多くなりますが、必須の項目は意外に少ないので他のサービスほど面倒ではありません。入力をすませると登録したブログの解析を行ってくれます。解析がすめばサービスを利用できます。
コラブロのブロガー解析です。
この「うろぐ」を解析した結果です。カテゴリの分析などやや間違っていますが、書いているわたしもこうしたカテゴリを意識はしても具体的な割合は知りませんでしたので、参考になります。
またブロガーランクは面白い分析です。
ソーシャルブックマーク数や被リンク数、RSS購読者数などが一目で分かります。「うろぐ」は開設したのが今年(2008)の2月なので、この数字はとても低くなっています。
おしごと
スカウト案件や公募案件が表示されます。
公募案件は自分の方から申し込んで、案件の提示企業からお題目を配布され、それに応じた記事を書きます。書いた上でのメリットは案件ごとに違っていています。
例えば「UNIQLO REPORTER」では記事を書くとUNIQLO REPORTERに被リンクが貼られPV(ページビュー)のアップが期待できます。
一番上の「【ネタのネタ】お気に入りの写真を見せてください!」は「コラブロ」自信の案件ので応募者の中から5名にPhotobackの無料作成券がプレゼントされます。他にも色々な公募案件があるので、自分のブログにあった案件が有れば応募してください。中には図書カードをくれる案件もあるなど収入に直接結びつく案件もあります。
ブログパーツ
コラブロに登録をすませると、ブログパーツを貼るように薦める画面に移動します。
登録の流れと画面の表示内容からブログパーツを貼らなくてはならないように思われますが、コラブロを利用するだけならブログパーツを貼る必要はありません。コラブロ自身がブログパーツを貼ることを義務づけていません。あまりにも巨大でデザインも悪いのでこれは貼らない方が良いでしょう。ちなみにこのブログパーツは色だけは幾つか選べるようになっています。
ちなみにこれがブログパーツです。サイドバーに貼るようにデザインをされていると思われます。
mizunuma 4月 27th, 2008
Posted In: ブログで利用できる無料のサービスの使い方, ブログやサイトの運営に役立つこと