ムームードメインで取得した独自ドメインを、チカッパ(chicappa!)のレンタルサーバーで公開する方法の解説です。
チカッパのDNSの設定に癖があるため、チカッパを利用する方の中で設定が出来ない方が多くいるようです。せっかく独自ドメインを取得しながら公開できないのは無駄な出費をしている事になるので、この記事を参考にして、独自ドメインで公開できるようになってください。
※注:画像をクリックすると拡大しますので、参考にしてください。
ムームードメインのDNSの設定と変更
ムームードメインにログインします。
左側のメニューのDNS設定変更をクリックします。
コントロールのDNS設定変更の画面に移動します。
DNSを変更するドメインを選択してください。
「チカッパ!のネームサーバーを使用する」のラジオボタンにチェックを入れてください。
一番下にDNSサーバーのアドレスが表示されますので、念のため、確認ください。ここはチカッパを選択すると自動的に挿入されるので、決していじらないでください。
一番下の「DNS設定変更」ボタンをクリックします。
DNS設定変更が完了したことを知らせる画面が表示されるので「OK」をクリックしてください。
OKをクリックすると上記の画面に戻りますが、作業はこれで終了したのでログアウトしてください。
チカッパの設定
チカッパにログインをするとFTP画面が表示されるので、ヘッダーの「コントロール」をクリックしてください。
コントロールパネルに移動しますので、「ご契約アカウント」の中からドメインを当てる「アカウント情報」を選択してクリックしてください。
アカウント情報の画面に移動します。
該当するアカウントを選択して、独自ドメインの「変更・削除」をクリックしてください。
独自ドメイン設定 変更・解除の画面に移動します。
フォルダ名の入力欄に初期設定では「set/」と書かれているので、これを削除してブランク(空白)にしてください。
ブランクにしたら下の変更ボタンをクリックします。
※注:この設定は独自ドメインでアクセスしたユーザーをどのフォルダにアクセスさせるかを指定する機能です。
通常はルートディレクトリ、つまりドメインの直下のindex.htmlファイルにアクセスさせるのですが、ここに「set/」と入力してしまうと、「http://あなたのドメイン/set/index.html」ファイルにアクセスさせてしまいます。
必ずブランクにしてください。
操作が完了したことを知らせる画面が表示されるので、「OK」をクリックします。これで作業は終了です。
再びアカウント情報が表示されますが、ログインをしてもかまいません。
DNSの設定の浸透
DNS設定の変更を行った場合、浸透するのに24時間から48時間ほど時間が借ります。
そのため、DNS設定の変更を行った独自ドメインにアクセスをしても24時間から48時間は画面に何も表示されません。
独自ドメインでアクセスして自分がFTPでアップロードしたファイルが表示されれば、浸透が終了したことになります。
これで全ての作業が終了しました。
お疲れさまでした。
ムームードメインに申し込む
mizunuma 5月 10th, 2008
Posted In: サーバーの設定とトラブルの回避方法, ブログやサイトの運営に役立つこと