サンワダイレクトの意見交換会で頂いた試供品です。なかなか試す機会がなかったのですが、ようやく使う機会を得ました。
USBコネクターに差すだけで保温と保冷ができる製品です。温度は保温が40℃、保冷が15℃です。
箱から取り出すと、
携帯電話よりも遥かに大きいことに驚かされます。
わたしの使っている10キーよりもさらに大きいです。
わたしはコンパクトに仕事場をまとめているので置き場所に困る製品です。
![]() |
![]() |
使用できる容器は缶飲料か金属製のマグカップです。それ以外の容器は使用しないでくださいと書かれています。缶飲料はご存じの通り、底に空間がありますので直に保温保冷器に接することが出来ません。間に空気の層ができるので、保温保冷の効果はあまり期待できないと思います。実際に缶コーヒーで試しましたが、ほとんど効果はありませんでした。
使うとすれば金属製のマグカップでな底の平らなものに飲料を入れた状態でしょう。
陶磁器ならともかく、金属製のマグカップなどはたいていの人は持っていないでしょうから改めて買い足さなければなりません。そういう意味でも使い勝手は悪いです。
参考までにキャンプで使うシェラカップを置いてみました。
消費電力
5VDC 450mAです。
5V×450mA=0.225W
1日に6時間、週5日利用したとすると、1ヶ月あたり
0.225W×6時間×5日×4週=27Wh
の電気使用量となります。
電機の領収書から計算すると1KWhあたり約16円でした。電気料金は地方によって違うので参考にまでにしてください。
保温タンブラーとの比較
EIZOから頂いた保温タンブラーです。
コップの形状なので場所を取りません。もちろん電源なども必要ありません。実際に使ってみると、カップ一杯に熱いココアを入れておくと、30分たっても熱々でした。
わたしなら、保温タンブラーを使います。
mizunuma 7月 9th, 2008
Posted In: PC/パソコンの周辺機器