先日(2008/06/07)に「TypePad使用中にエラーが発生した場合は報告を」する記事を書いたのですが、TypePadから返信が来ました。何とも釈然としない内容のメールです。
よりよいサービスの提供の礎となると期待していたのに、無駄でした。
sixapartと言う会社の社風がおおよそ分かった気がします。
たまたま何かの弾みで大きな影響力と巨額の収入を得られる組織となっただけで、傲慢というかコンシューマを見ていない会社とわたしは見ました。おそらく外れていない見方と思います。
TypePadからの返信は
ご報告いただいたエラーは、現在も同様の現象となりますでしょうか。
再現しない場合には、一時的なものと考えられます。
もし再現するようでしたら、以下の項目についてお教え願えますでしょうか?
・ご使用になっているOSとブラウザの種類とバージョン以上よろしくお願いいたします。
と言う内容でした。
要はわからない。
面倒だから調べない。
何度も再現するようなら重い腰を上げる可能性がある。
と解釈されてもしようがないでしょう。
もう、TypePadにエラーが発生しても報告する気力がなくなりました。
よりよいサービスを提供して貰おうと期待したわたしがバカでした。
mizunuma 7月 7th, 2008
Posted In: TypePadの使い方