mod_rewriteが使えるサーバの中で格安との評価を受けているさくらインターネットですが、落とし穴がありました。mod_rewriteを使用目的で確認をせずに契約をすると痛い目に遭いますので、ご注意を。
さくらサーバはさくらインターネットが運営しています。
契約のプランにはレンタルサーバ(共有サーバ)と専用サーバが用意されていますが、mod_rewriteがインストールされていて即使えるのはレンタルサーバプラン(共有サーバ)の方で、専用サーバはユーザ自身がインストールをしなければなりません。この点、メールでさくらインターネットから回答を得ました。
なお、「専用サーバ」ではmod_rewriteはインストールいたしておりませんので、お客さま側でのインストール作業が必要となります。
設定方法につきましては、各関連書籍・ウェブコンテンツ等でご確認いただくようお願いいたします。 ※「専用サーバ」では「サーバレンタルプラン」「回線プラン」「
OSプラン」から、それぞれご選択いただくようになっています。
mod_rewriteはかなり複雑なモジュールなので、自身のあるか対外はインストールは止めた方が無難です。
また、mod_rewriteが使える共有サーバの方はApacheのモジュールの追加には応じてくれないので、必要なモジュールがインストールされているか、事前に全てを確認しておかなければなりません。
「さくらのレンタルサーバ」は1台のサーバを複数のユーザでご利用いただく、共有サーバとして提供しているため、Apacheのモジュールを追加依頼を、お受けすることができません。
そのため、ご希望に添うサービスとしまして、サーバの管理者権限をお渡しする「専用サーバ」「専用サーバPlatform」やサーバ機器をご用意いただく「ハウジング」サービスなどで、ご検討いただくようお願いいたします。
容量の割に料金が安いのには訳があったのですね。
mod_rewriteを使うほどのユーザーならApache他種類のモジュールを必要とすると思いますので、希望のモジュールがインストールできないとなると、共有サーバも使い道は限られます。
PR
さくらインターネットに申し込む>>;さくらインターネット
mizunuma 8月 1st, 2008
Posted In: インターネットのサービスの利用方法, インターネットサービス(有料), サーバーの設定とトラブルの回避方法