数日前からgoogleの運営するGmailがバージョンアップをしました。
ユーザーインターフェースはほとんど変わっていませんが、システムは大幅に変わっているようなので、メジャーバージョンアップに該当するのではと思います。
これが、使っている側から見ると改悪なので、非常に使い勝手が悪く困っています。
ご存じの方も多いと思いますが、GmailはJavaScliptを中心としたAjaxで動いています。
このため、通常のCGIやPHPでは不要な操作を行わせる必要が出てくるので大変複雑なシステムとなっていると想像できるのですが、Gmailの開発スタッフでも手に負えないほど複雑になってしまったのか、今回のバージョンアップではトラブルが多発しています。
- ラベルによってメールを分類する機能があるのですが、2通のメールを同じラベルに分類して「アーカイブ」をクリックしたら、1通はちゃんとラベルのなかに分類されたのですが、1通が行方不明となってしまいました。
いろいろと探した結果、ゴミ箱に入っていました。このバグは致命的です。重要なメールなのでラベルに移動して保管するので、それがこともあろうにゴミ箱に移動するとは問題外です。
これまではGmailを信頼して使用していましたので、あまり確認はしませんでしたが、現時点ではラベルに移動したメールは全て確認しています。大変な手間がかかっています。
- 返信を書くいている時にフリーズをする。
処理に時間がかかるという問題ではないと思います。返信を書いていると、文章の途中で突然ブラウザがフリーズします。ひどい時にはパソコン自体がフリーズをして作業が停止してしまいます。
現時点ではメインのパソコンでGmailを使用をしていますが、この状態では業務にも支障が出てきているので、この状態に改善が見られなければGmailを閲覧する時だけ、予備のバックアップ用のパソコンで閲覧をするようにせざるを得ません。
- 処理速度が大幅に遅くなりました。
全ての作業をする上で、処理速度が驚くほど緩慢になりました。
サーバを処理能力の劣るPCに変更したとは考えにくいので、システムが実際の使用に耐えられないほど複雑になってしまったか、何らかの原因が有ると思われます。
これまでの様に、Gmailに常時アクセスをして、メールチェックをすると言うことが怖くなってきました。
わたしが感じたGmailの改悪の主な点は以上ですが、細かな改悪の点はまだまだあります。
googleは時折り、信じられないポカをする企業なので、今回もそのたぐいではないかと想像しています。比較的対応の早い企業なので、早急な改善が成されるとは思いますが、希に半年以上も、明かなバグを放っておくこともあるので、ユーザー側で自衛策を採る必要があるかもしれません。
わたしは各種のユーザーアカウントを紙媒体に記録しているのですが、それ以外の重要な情報も印刷するなどして、Gmailが最悪クラッシュをしても実害のない状態にしています。
mizunuma 9月 9th, 2008
Posted In: インターネットサービス(無料)