先日のノートンのブロガーミーティングでいただいたインターネットセキュリティ2009をインストールして、所要時間を計りました。ブロガーミーティングでは所要時間を1分以内に抑えられたといっていましたが、実際はどうでしょうか?
CD-ROMをドライブにセットします。インストールに使用した機種はモニターとして借りているlenovoのThinkPad SL400です。
確認のためにストップウォッチを用意しました。
インストールそのものはきわめてスピーディーに行われます。
しかし、人間が手作業で入力する箇所がボトルネックとなるので1分でインストールが完了とはいかないようです。写真のプロダクトキーの入力は英数字の羅列を入力するのですが、2度ほど入力を間違えました。このため大幅に時間をとられました。
ユーザー登録も時間がかかります。この項目をすべて入力するだけで1分はかかります。
トータルでの入力時間は6分47秒でした。
インストールプログラムとしてのノートンインターネットセキュリティ2009は良くできていると思いますが、インストールに1分というのはインストーラーのみの計測時間です。
人間にプロダクトキーやユーザー登録を促す以上は、1分以内での登録は事実上は不可能なので、過剰広告のような気がします。
mizunuma 9月 27th, 2008
Posted In: アプリケーションのレビュー