モノポータルの主催でブロガー向けの勉強会が開催されました。
講師はWADA-Blogでビリーズブートキャンプを動画で紹介して、動画の世界でも大ブレイクした和田さんです。
動画の撮影を、ビールのそそぎ方を撮影する事で実践しました。
以下、当日の模様をわたしの主観と経験を交えて備忘録として記録します(その2)。
ビールというのは、美味しく飲むためにそそぐ技術が必要です。ドイツではビヤガーデンなどでビールをそそぐ人は、一定の資格を取得しなければならない規則が有るほどです。
日本でも最近はビールを味わう人が多くなり、そそぎ方にこだわる人も増えてきました。当日はサントリーから担当の方がお見えになり、実際に缶ビールからグラスにビールをそそいで美味しく飲めるそそぎ方を実践していただきました。
当日は、動画を撮影するという事から、全員でビールをそそぐシーンをカメラに収めたのですが、本来の下戸のわたしは注がれたビールが発するアルコール臭にすでに酔って気持ち悪くなりかけていたので、出来るだけ後の方にいるようにしました。そのため、人の手や頭が沢山写ったシーンばかりとなりました。
PowerShot S3は2006年の秋に購入した2世代前のハイエンドコンパクトデジカメです。現在のキャノンのPowerShotシリーズの最新型はSX1とSX10にとなっています
2世代前のコンパクトカメラといっても600万画素、12倍望遠など、スペックは決して古くはありません。現行機種でも中間機種に匹敵する能力を持っていますので、比較対象としてアップしました。
動画は4:3で撮影をしています。サービスはeyeVioを利用しています。動画撮影中でもズーム機能が使えます。
ペンタックス Optio W20は水深1.5mでも30分間の撮影できる防水防塵性に優れたコンパクトカメラです。とても小さなボディーに光学3倍ズームを内蔵するなど多機能な点も気に入っています。その代わり、700万画素の割には写真の質はさほどには良くありません。わたしは登山やカヤックなど防水や防塵を必要とするシーンで主に使用しています。現行機種はOptio W60となっています。
動画は4:3で撮影をしています。サービスはeyeVioを利用しています。
この日の本命のビデオカメラです。
今年の8月に発売されたばかりの新型機種です。ビデオ撮影用に作られた機種だけに、操作性も撮影された映像も桁違いの画質を誇ります。
この製品はみんぽすからモニターとして貸与されていますので、別のブログで動画を公開しています。
興味のある方は、こちらをご覧ください。
「日立 ブルーレイカム DZ-BD10H 美味しいビールの撮り方 | モノポータル ブロガー勉強会(その3)」
カシオ EX-FH20で撮影をした動画です。今年9月19日に発売されたばかりのカシオの最新型のカメラです。本来、ハイエンドのコンパクトデジタルカメラに位置していますが、動画の撮影機能も充実している機種で、ハイビジョン撮影や1/1000fpsの動画撮影機能も搭載しています。
この製品はみんぽすからモニターとして貸与されていますので、別のブログで動画を公開しています。
興味のある方は、こちらをご覧ください。
「カシオ EX-FH20レビュー 美味しいビールの撮り方 | モノポータル ブロガー勉強会(その4)」
みんぽすからモニターとして貸与していただいているうちに気に入ってしまい、返却した当日に購入した動画撮影専用のハンディカメラです。USBに差し込むとワンクリックでユーチューブにアップロードできるという簡単な操作性が重宝します。
当日は動画の撮影会と言う事で、みんなに紹介しようと持ってきました。
皆さん、やはりご存じでないらしく、アルファブロガーの方たちが一斉に取り上げる事と思いますので、ここで大ブレークの予感です。
面白いネタを提供できたという事で、いつもお世話になっている皆さんに少しは恩返しが出来たかなと思います。それと、いつも商品を貸与して頂いているみんぽすさんにも少しはお礼が出来たと思います。
クリエイティブ Vadoについては、わたしのレビュー記事を参考にしてください。
「CREATIVE vado レビュー | 片手で操作、手軽に動画、しかも高画質!」
わたしのモノポータル ブロガー勉強会の記事の一覧です。
※:11/23に下記のリンクを追加しました。
楽天市場お歳暮特集特別企画:サントリー ザ・プレミアム・モルツを贈る
期間中、楽天市場でサントリー ザ・プレミアム・モルツのギフトセット2500円(税込み)以上をお買いあげいただいた方の中から抽選で、合計400名様に楽天市場で人気の絶品お取り寄せグルメ「旬のカニ・米・ラーメン」をプレゼントする企画にエントリーできます。もちろん、エントリーは無料で行えます。
mizunuma 11月 22nd, 2008
Posted In: 参加レポート・ブログ・ブロガーミーティング