ヒューレットパッカードのHP 2133にはブルートゥース(Bluetooth)が内蔵されていますので、無線で外部デバイスを利用することが出来ます。
この日は、ブルートゥースを利用してポラロイドの写真プリンターのPoGoに印刷をさせてみました。
PoGoはポラロイドの新製品です。
名刺大の写真をデジタルカメラやブルートゥース内蔵の携帯電話やパソコンから印刷することが出来ます。詳しくはわたしのポラロイド PoGoの記事をご覧ください。
最初にブルートゥースの設定を行います。PoGoの電源を入れて電波をHP 2133で受信をして、接続出来るようにします。
PoGoを認識したら、印刷したい写真を無線LANで接続しているNAS(LAN接続型ハードディスク)から探します。
見つかったら写真を右クリックして、「送る」を選びBluetoothを選択します。PoGoが出てくるので選びます。これで操作は狩猟です。
※:写真をクリックすると拡大します。
PoGoの印刷にかかる時間は1分程度です。
印刷を終えました。
PoGoに限らず、ブルートゥースに対応したマウスやキーボード、プリンターなどは同じ要領で使用することが出来ます。USBソケットが2つしかなくても不自由はしません。
ブルートゥースの有効範囲は広いので、USBケーブルを繋いでいるよりも、持ち運んで使用するミニノートには有効な機能です。
1/13 2009にTREviewへのリンクを追加しました。
■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview
この記事はレビューポータル「MONO-PORTAL」にトラックバックしています
mizunuma 12月 23rd, 2008
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133