モバイルノートを持っていながら、今までは料金の設定が割高なので出先でインターネットに接続する環境を持っていませんでした。
今回、ミニノートのHP 2133を購入したことをきっかけに、出先でインターネットに接続しようと思い立ちました。
所用で東京へ出かけた日に、秋葉原のヨドバシカメラにauに料金プランの話を聞きに行くと、以前とは違って完全な定額で、繋ぎ放題で上限が6000円弱のプランがありましたので、早速、申し込みました。
以下、設定を終えるまでの苦労話です。
メインで使用しているモバイルノートはPCMCIAカードスロットが付いていますが、HP 2133にはExpressCardスロットが付いています。もう一台、モニターとして貸与を受けているエプソンNa01miniはUSBソケットだけでカードソケットそのものが付いていません。
こうした環境でauを通してモバイル通信が出来ないか店員さんに相談したら、アイオーデータから恰好の製品が出ていることを教えてもらいました。
3台のノートブックで使えるために購入したのはアイオーデータのUSB2-PCADPKという製品です。USBで接続するPCMCIAカードスロット・タイプのアダプターで、auのW1、W4、W5のモデムに対応しています。
USBで接続出来るなら、機種を問わずに使い回せます。ボディーが大きくなりモバイルのために持ち歩くのが邪魔ですが、機種を問わないと言うのが魅力です。
さて、インストールが本当は簡単なのですが、説明書の説明文が尻切れ蜻蛉で意味がかけていたために、時間をロスしてしまいました。
以下、本来の接続の手順です。
驚くほど簡単なのですが、説明書にはアイオーデータのUSB2-PCADPKのインストールをすれば、au W05Kのアプリケーションもインストールされるので、au W05KのCD-ROMからインストールをする必要が無いことが書かれていませんでした。
そのため、USB2-PCADPKのインストールを終了後、au W05KのCD-ROMからインストールをしたところ、全く別な携帯電話のアップデート用のアプリケーションをインストールしてしまい、USB2-PCADPKにau W05Kを差し込んでダイヤルアップの設定を行ってから接続をしても、インターネットに接続出来ません。
エプソンのNa01miniにもインストールをしたのですが、やはり接続出来ないので(全く別の原因でした)ハード的な故障かと思いました。
確認のためメインで使用しているノートブックのPCMCIAカードスロットにau W05Kを差し込んでダイヤルアップの設定を行いインターネットに接続したところ、問題なく接続出来ました。これでau W05Kのハード的な故障でないことは確認出来ました。
疑わしいのがUSB2-PCADPKだけに絞り込まれましたので、これまでインストールしたUSB2-PCADPK用のアプリケーションを全て削除して、一からやり直しをしました。
一からやり直した手順が、上記に書いた「接続の手順」です。
15分ほどで接続設定が完了して、インターネットに接続が出来ました。
接続出来なかった原因は「携帯電話のアップデート用のアプリケーションをインストール」してしまったことです。
アイオーデータのUSB2-PCADPKには「携帯電話のアップデート用のアプリケーションをインストール」を初期設定時にインストールするようには書かれていませんでしたが、CD?ROMをDVDドライブにセットしてダブルクリックをすると、このアプリケーションのインストーラーが起動するので、疑問を持たずにインストールをしてしまいました。
アイオーデータのUSB2-PCADPKの説明書に、「自動的にW05K用のアプリケーションもインストールされるので、USB2-PCADPKのインストールを終了したら、そのままW05Kを利用出来ます」と一行書いてあれば、これほど手間をかけ悩まずに済みました。
何はともあれ、無事にインターネットに接続が出来るようになりました。
au のデータカード通信は速度がドコモよりも遅く最大でも3Mしかでませんが、その代わり未使用の時の月額の固定料金が約半額と安いです。わたしは携帯電話をauで使っているので、セット割引が使えますので、更に安上がりに済みました。
今回、購入した時には、ドコモとイーモバイルにも話を聞きました。
カードはPCMCIAタイプとExpressCardタイプの2種類があるのですが、メインで使用しているノートブックがPCMCIAカードスロットを搭載していることとUSBで使えるUSB2-PCADPKに対応しているのがPCMCIAタイプしかないことからPCMCIAタイプにしました。
■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview
HP 2133のみで使用するならExpressCardでも良いでしょう。
この記事はレビューポータル「MONO-PORTAL」にトラックバックしています
mizunuma 12月 30th, 2008
Posted In: PC/パソコンの周辺機器, ヒューレットパッカード HP 2133