HP 2133に限らず、ミニノートはオールインワンなので、本体だけでパソコンとしての操作のほとんどは行えます。しかし、数字の入力やポインターの微妙な移動などには、専用の入力機器があった方が作業効率は良くなります。
10キーやマウスを接続して使うと、小さなミニノートが以外にスペースを取ることが分かります。
マウスはワイヤレスのモバイル用光学マウスを使いました。
USBに発信の端末を差し込みます。
マウスはマウスパッドも必要なので、小型のモバイルマウスでもスペースを取ります。
数字の入力に威力を発揮する10キーです。
付属のキーボーでタイプするのと、10キーを使用するのでは入力速度が天と地ほどに差が出ます。
このほかにもコンパクトフラッシュカードを使うのであればカードリーダが必要です。
DVDーROMやCD-ROMなどが無いと利用出来ないゲームソフトなどを楽しむ場合には、光学ドライブの接続が必要となります。
複数のUSBデバイスを利用するようになると、USBハブが必要となります。光学ドライブや外付けハードディスクなどはUSBバスパワーで動作するので、出来れば直接ミニノートに接続させます。
1/13 2009にTREviewへのリンクを追加しました。
■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview
この記事はレビューポータル「MONO-PORTAL」にトラックバックしています。
>この記事はインプレス 第1回 『HP 2133 Mini-Note PC』モニターコンテストにトラックバックしています。
コンパクトなボディーのミニノートも本格的なパソコンとして使用するとなると、場所を取ります。
mizunuma 1月 12th, 2009
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133