PHPの統合開発環境。
Windowsでも他のOSでも利用できます。
当日はデモが中心でしたが、PHPを扱うならdelphi PHPの使用は視野に入れておくべきと思いました。
カプセル化して入っているので、一つ一つを書き直す必要がありません。
いままでは書き直す必要があった。
DPHPはイベントのところだけを書き直すだけですむ。
delphi PHPのDEMO
コードエディターのDEMO、コードがあらかじめできていて、必要な箇所だけを書き足すだけ。
自分が行っているテキストエディタでソースを書いているのが時代遅れに感じました。
delphi PHPは始めにコードエディター。
今までのPHPの開発者には、十分にメリットを享受してもらえる。
ExcelやAccessでこつこつ作ってシステムを作り上げている人がいるが、そのような人にもdelphi PHPを使うことでPHPを扱えるようになってもらえる。
PHPの最新バージョンは5.3ベータ。
近い将来にPHP6が登場する。PHP6でUnicodeに対応する。
PHPの使用は増えている。世界的な傾向。
PHP 5.3で実装されている機能の幾つかは、PHP6になった時点で実装させる予定だそうです。
delphi PHPは会場の参加者が疎らで、しかもdelphi PHPを今日初めて聞いたという人がほとんどでした。認知度が薄いですが、デモを見た限りではPHPを扱う敷居を低くしてくれるツールに思えました。問題はどの程度、日本語での情報が発信されているかでしょう。
delphi PHPをGoogleで検索する。
mizunuma 2月 18th, 2009
Posted In: Developers Summit 2009