わたしのノートンブロガーミーティングへの出席は第2回からですが、第1回から数えると今回の第6回ブロガーミーティングはちょうど一年が立ったことになります。
3/6にダウンロード販売が開始された新製品、ノートン360 3.0のブロガーミーティングに参加しました。
この日の日中に同じ会場でプレス向けの発表があり、その夜にブロガーミーティングが開催されました。ノートン360の2.0から3.0へどのような進化を遂げたのか。処理速度の向上、バックアップ機能の強化などデモを使った分かりやすいセミナーでした。s
以下、わたしの備忘録としてブロガーミーティングの模様を書き留めておきます。
始めに簡単な挨拶がありました。
第1回からこれまでの間にブロガーミーティングを何度か開催してきました。
わたしも第1回と第5回を除いて出席をしてきましたが、ノートン製品のセールスと言うよりもシマンテックと言う会社がインターネットの脅威にどの様に対応しているかを、ブロガーミーティングを通じて紹介していたように感じます。
カイル氏から最初に参加者に質問がありました。
最初の質問「ノートンを使っているユーザー? > 半数近くが手を挙げました。わたしもその1人です
次の質問「ノートン360を使っているユーザー? > 3名が手を挙げました。わたし自身は360 2.0を所有していますが、スペック的に処理出来る能力のパソコンを所有していなかったので使ったことはありません。それなので3名の中には含まれませんでした。
簡単にノートン360が何かの説明がされました。
ユーザーインターフェイスのスクリーンショットの画像。
保護に関する画面の説明。
ノートンセキュリティとノートン360の違いで特に大きなものがバックアップとPCチューンナップ。
最新作のノートン360は業界最速最軽量。
ノートン360で達成をしようとした目標。
様々なパフォーマンス強化。
1×10×110「インストール1分」「メモリ消費量10MB未満」「インストールサイズの縮小110MB」
この辺りの目標の設定はノートンインターネットセキュリティ2009によく似ています。
ノートンインターネットセキュリティ2009でもインストールの目標は1分でした。
わたしも使用していますが、購入当初のインストール時間は1分なのですが、数ヶ月経過すると更新データが多くなるのでインストールには15分以上の時間がかかるようになります。もちろん、ユーザーが更新をオフにしてインストールを行い1分でインストールをする事も可能なのですが、やはりネットの脅威に対抗するためにインストールをするものなので、更新情報がなされないことは不安です。わたしも10数分間、PCの前で待っていました。
この日、わたしが一番感銘を受けたのは「ユーザーが簡単にインストールできる様になることで、ユーザーがセキュリティから解放される」という趣旨の言葉です。
細かな設定が出来ないセキュリティソフトも不満を感じますが、インストールが複雑で、しかも設定がややこしいと途中で投げ出してしまいます。それではせっかくのセキュリティソフトをインストールする意味がありません。
スキャンを早くする
新しい定義ファイルを平均5分から15分で提供される様になりました。更新が早いと言うことはそれだけリスクが減ると言うことでしょう。
ユーザーの声に耳を傾けました。
ノートンインターネットセキュリティーを細かく定義したいという声があったので対応しました。
IDの保護
注力したのは使いやすさ。シンプルなツールバーと新しい設定オプション。
オンラインチュートリアルも必要に応じて表示されるなどの工夫もされています。
ブラウザの保護・ノートンセーブウェブ
他社のサイト評価システムとノートン360の違いは?
バックアップ
スピード
ブートタイム・起動時間の短縮に意を配りました。
PCチューンナップ。
旧バージョンではインストールされているすべてのアプリケーションを表示していましたが、新バージョンの診断レポートは大きな10ポイントをチェックするように改めました。全てを表示することが無くなったので、表示時間が短縮されました。
ノートンを始めセキュリティソフトはバックグラウンドで処理を行っているので実際の動作というのが他のソフトに比べて分かりにくくなっています。この点をユーザーに視覚的に見てもらえる工夫として月単位のレポートが提供されるようになりました。
「ユーザから守ってくれるのかが分からない」という要望がよせられたそうです。
レポートを提供することで、活動履歴をユーザーは知ることが出来るようになりました。
最後に
シマンテックは今春、クラウドベースのバックアップシステムを提供する予定というアナウンスがありました。
定義の更新が3分前に行われた実例。頻繁でありながら負荷をかけないという事です。
ユーザーインターフェースの改善。ユーザが見たい情報を一カ所にまとめました。
「サポート情報」、「今すぐスキャン」などのアイコンやリンクを一カ所にまとめてすっきりとしたデザインとしました。
WEBブラウザを利用したスパムなどから強固に守ること。
ノートンセーフウェブ
デモの実施
Yahooでの検索を実験。
カーソールを動かすだけで詳細な情報を表示する。
さらにより詳細な情報を表示させることもできます。
セキュリティソフトの用語はわかりにくいので、用語の解説も行っています。
バックアップ
旧バージョンよりもより使いやすくなりました。
スケジュールは自動で1日、1週、1ヶ月などで行えます。
バックアップルールの採用。
対象や場所を選べます。
操作もドラッグ&ドロップで行えます。
バックアップがわかりにくいというユーザーの声が多かったから操作も簡単にしたようです。さらにバックアップの意味と重要性のページを用意してあります。
バックアップの模様を動画で録画しました。
起動マネージャ
パソコンを立ち上げた時に遅いと感じること。
様々なアプリケーションが立ち上がるために遅くなります。
それをオフにする、起動を遅らせる、などの設定ができる様になりました。
優先順位をどうすれば良いか分からないときは、調べる機能も付いていますので、起動を特に遅くするアプリケーションだけを起動させないようにするなどをする事が出来ます。
ダウンロード版は今日3/6(金)
パッケージ版は3/19(木)
製品版はオンラインストレージを用意しています。
オンラインストレージ最大25GBを使用出来ます。
ノートンファイターのビデオ
N360、ホンダの高性能ロードバイク、キャンペーンは昨年に続いて中川翔子さんを起用。黄色い色でノートンと安全性をアピール。
とても凝っています。
ブロガーミーティングの後の懇親会でシマンテックの社員の方と話す時間が設けられたのですが、実際に操作を氏ながら開設をしてもらうことで、バックアップの機能がわたしの理解以上に多機能で使いやすいものであることが分かりました。
例えば、フォルダーをバックアップの対象に指定すると、フォルダー内の全てのファイルとフォルダーが同じバックアップルールの指定を受けます。わたしはシステム全体のバックアップとフォルダー単位のバックアップの二重のバックアップをアプリケーションを購入して行っていますが、フォルダー単位のバックアップは今使用しているアプリケーションよりもノートン360のバックアップの方法の方がより使いやすく感じました。この点、実際にインストールをして試せるので、楽しみです。
もう一点、懇親会で実際に使用して分かった機能はWEBの安全度をアイコンで示す手法です。同様なWEBの安全度を知らせるシステムはわたしが愛用しているウイルスバスターでも導入されていますが、表示方法がリンクをハイトライトさせるというものなので見た目が悪く使いにくいので機能そのものをオフにしています。せっかくの機能もユーザーが使いにくければ意味がありません。ノートンのWEBの安全度を知らせる手法は小さなアイコンを表示させるだけです。アイコンが緑なら安全、黄色なら注意、赤なら危険というとても見やすく分かりやすいものでした。
懇親会の会場にはノートンファイターがかっ飛ばすホンダのロードバイクが展示されていました。タイヤがずいぶんとすり減っていたので、日本中を走り回っているのではないかと思います。
もう一台はホンダのN360。1960年代にホンダが発売した小型乗用車です。通称は「エヌッコロ」だったと思います。
3台のLenovo X60にノートン360がインストールをされていて、ブロガーが自由にさわれるようになっていました。シマンテックの社員の方に説明を受けながら使用出来るので、理解が早かったです。それともう一つ、一世代前のモバイルノートのX60でサクサク動作することに驚きました。ノートン360はわたしの想像以上に軽く動作するかもしれません。ミニノートにインストールをして試してみます。
懇親会には軽食と飲み物も用意されていました。
この日は土砂降りでしたが、わたしは朝からバイクに乗って移動したりして仕事に追われて飲まず食わずでしたので、懇親会の軽食が唯一口に出来た飲食物でした。軽食を用意してくださったシマンテック様に感謝感謝でした。
わたしがユーザーとして、セキュリティーソフトに期待していることは?
相反することを要求しています。
仕事柄、セキュリティソフトの設定に時間を取られるのは無駄なので、インストール時間も最短、インストール後は一切手間をかけずにPCをセキュアな状態に保っておいてもらいたい。
でもときおり細かな設定をユーザーが行う必要性に迫らせます。
ノートン360は、ブロガーミーティングの説明を受けた限りでは、わたしの要望にかなり応えてくれそうに感じました。試用版を頂いたので、時間が空いたら試してみたいと思います。
ノートン360、ブロガーミーティングのおみやげです。「ノートン360 3.0試用版」の他にTシャツとホンダN360のプラモデルでした。
ホンダN360のプラモデル。
プラモデルの箱を開けると黄色のボディーと思いきや、真っ白のN360でした。
このTシャツは以前のブロガーミーティングでも頂いているのですが、派手なので着かねています。またもらっちゃってどうしましょう??
mizunuma 3月 7th, 2009
Posted In: 参加レポート・ブログ・ブロガーミーティング