h1タグの出現を、XHTML2.0では、見出しをとばさないなど一定の条件を満たせば許容出来ることは知っていましたが、今まで複数のh1タグを使用しているサイトを見かけたことはありませんでした。
昨日、初めて2つのh1タグを使用しているサイトを見つけました。
ただし使用の仕方がXHTML2.0の仕様と違っているのではないかという印象は受けました。
サイトはオープンソースで有名なオープンピーネです。
オープンピーネのホームページ(トップページ、index.htmlファイルのこと)のソースを見てみるとh1タグが2つ使用されています。
以下、引用です。
<div id="header">
<h1><a href="/" title="OpenPNE">
OpenPNE </a></h1>
<ul id="globalNavi">
<li><span><a href="/" id="n_home" title="ホーム">ホーム</a></span></li>
<li><span><a href="/about/" id="n_about" title="OpenPNEとは">OpenPNEとは</a></span></li>
<li><span><a href="/pne-downloads/" id="n_download" title="ダウンロード">ダウンロード</a></span></li>
<li><span><a href="/hosting/" id="n_hosting" title="ホスティング">ホスティング</a></span></li>
<li><span><a href="/archives/category/release/" id="n_release" title="更新情報">更新情報</a></span></li>
<li><span><a href="/media/" id="n_media" title="メディア">メディア</a></span></li>
<li><span><a href="/feature/" id="n_feature" title="特集">特集</a></span></li>
<li><span><a href="/service/" id="n_service" title="支援サービス">支援サービス</a></span></li>
<li><span><a href="/blog/" id="n_blog" title="ブログ">ブログ</a></span></li>
</ul>
<ul id="commonNavi">
<li id="opSite"><span><a href="http://www.openpne.jp/" title="OpenPNE公式サイト">OpenPNE公式サイト</a></span></li>
<li id="opDev"><span><a href="http://trac.openpne.jp/" title="OpenPNE開発情報">OpenPNE開発情報</a></span></li>
<li id="opSns"><span><a href="http://sns.openpne.jp/" title="OpenPNE公式SNS">OpenPNE公式SNS</a></span></li>
<li id="opOwner"><span><a href="http://owners.pne.jp/" title="OpenPNEオーナーズクラブ">OpenPNEオーナーズクラブ</a></span></li>
</ul>
</div>
<div id="index">
<div id="content">
<h1 id="title">あらゆる組織にOpenPNEを</h1>
項目を区別すると、最初のh1タグはメニュー、2つめのh1タグはコンテンツの名称と言えそうです。
特に意味は無いのですが、興味深い事例なので書き留めておきます。
mizunuma 4月 11th, 2009
Posted In: HTML/XHTML/cssの構文の書き方