天気予報では午前中一杯が曇りで午後は雨の予報でしたが、幸い午後も夕方まで天気が持ってくれて雨に降られたのは2時間前後ですみました。
日本百名山の恵那山の当日の天候は曇り、時折り薄日が差すことも有れば、先が見通せないほどの濃霧に包まれるなど、めまぐるしく変化しました。
ホワイトバランスは天候に合わせた「曇り」と、めまぐるしく変わる天候にオートがどこまで対応出来るかを比較するために「オート」の2種類で撮影をしました。
撮影モードはAV、露光補正は+-0です。
恵那山の山頂にて。期待に反して樹木に覆われた頂でした。 Optio W20で撮影。
雨が降りそうで降らない曇り空です。
霧と言うよりも雲が恵那山にかかっているといった方が適切かもしれません。
ホワイトバランスをオートで撮影したので、色が鮮やかに写り記憶色の写真となっています。
シャッタースピード1/200
f/8
ISO4000
焦点距離15.00mm
笹が一度地面を覆ってしまうと、樹木の種子が発芽したり、発芽しても十分な太陽光を受けられないので、樹林帯にならなくなります。笹に覆われた山は容易に樹木の茂る山には変化しないそうです。
ホワイトバランスは曇りで撮影をしました。ややつめたい感じですが、当日の寒く薄暗い雰囲気を良く伝えています。忠実色に近い色です。
シャッタースピード1/200
f/7.1
ISO800
焦点距離15.00mm
樹林に囲まれた岩の道です。
かなり薄暗く感じたのですが、ISO6400まで感度を高めなくても撮すことが出来ました。
ホワイトバランスはオートで撮影しました。そのためか色合いが鮮やかで記憶色となっています。
シャッタースピード1/200
f/8
ISO4000
焦点距離15.00mm
枯れた草に樹木が倒れていました。
倒れた木によって空いた空間には、既に小さな樹木が育ち始めていました。自然の緩やかな循環が分かります。
ホワイトバランスは曇りで撮影をしました。枯れた草のきつね色、倒木の黒茶けた色、手前の小さな樹木の葉の緑色、どの色合いもわたしの好みの色に撮されています。
シャッタースピード1/200
f/7.10
ISO400
焦点距離15.00mm
神坂峠の登山口から恵那山の山頂までは稜線歩きなので、トレッキング感覚で歩けるものと思っていたのですが、各ピークの高低差が大きく、本格的な登山となりました。山頂にたどり着いた時にはトレッキング感覚の山では得られない本格的な登山の時と同様の満足感が得られました。
ホワイトバランスは曇りで撮影をしました。
手前の笹藪、背景の霧、針葉樹の緑と落葉樹のえんじ色、印刷にはコントラストの違いは足りないかもしれませんが、どの色もわたしの好みです。
シャッタースピード1/200
f/13
ISO400
焦点距離15.00mm
街中で見かける鳩と種類が違うのか、体が一回り以上も大きく見えました。
背景が真っ白で被写体が黒く写りましたので、露光補正で修正をしました。
ホワイトバランスは曇りで撮影をしました。
85mmズームの限界を感じる一枚です。せめて115mmが欲しいところです。
シャッタースピード1/800
f/9
ISO100
焦点距離85.00mm
一瞬だけ霧が晴れ薄日が差しました。
手前の笹の葉から中間の針葉樹、奥の山まで綺麗に撮されています。
晴れたのはほんの数秒でしたので、設定をするまもなくシャッターを切りました。
ホワイトバランスは曇りで撮影をしています。
シャッタースピード1/250
f/13
ISO800
焦点距離26.00mm
この季節に花が見られるとは思いもよりませんでした。
ズームが115mm有れば、マクロレンズ的な使い方が出来るのですが、85.00mmではよってもこの写真が精一杯です。
ホワイトバランスはオートで撮影をしました。
シャッタースピード1/160
f/10
ISO4000
焦点距離57.00mm
曇天、あるいは霧の日のホワイトバランスは、わたしの好みはオートでは出せないようです。全体的に色が鮮やかすぎて、記録としてはふさわしくありません。逆に印刷する時にはオートの方が良いかもしれません。
ホワイトバランスを曇りで撮影した写真は、当日の寒さを思い起こさせてくれるほど、色が忠実に再現されていました。
ISO感度と被写体深度を適時変更して撮影をしましたが、シャッタースピードが1/200以上有れば目立った手振れは起きないようです。もちろん拡大すればぶれていますが、A3ノビで印刷をする程度なら十分実用的です。
この記事は別のブログに書いたものですが、そのブログを一時閉鎖することになりましたので、こちらのブログに移転することになりました。
わたし個人の所有のカメラ用品だけでなく、モニターとして貸与を受けた製品も含まれているので、削除するよりも移転して継続して掲載することにしました。
記事の入力された年月日は当時のままです。
2011/4/18
楽天市場でEOS 7Dを探す。
amazonでEOS 7Dを探す。
mizunuma 11月 6th, 2009
Posted In: EOS 7D