登山の時に野の花を見るのがわたしの楽しみの一つです。
晩秋になると花はほとんど見られなくなりますが、丹念に探せば点々と咲いている野の花を見つけることが出来ます。
晩秋のきつね色に染まった高原で見つけた野の花は初夏の高山植物が満開の季節に劣らない感動を与えてくれます。
撮影モードはAV、露光補正は+-0、ホワイトバランスは適時変更しました。
10/25、きつね色に染まった霧ヶ峰で見つけた野の花です。
シャッタースピード1/320
f/10
ISO800
焦点距離85.00mm
野の花は群生ではなく、点々と咲いています。根気よく探してようやく笹の葉の間に咲いているのを見つけました。
笹の葉も緑からきつね色に変わりつつあります。
シャッタースピード1/250
f/10
ISO800
焦点距離20.00mm
少し離れた場所でまた同じ花を見つけました。
シャッタースピード1/160
f/7.10
ISO800
焦点距離85.00mm
10月末日にこの一輪だけが咲いていました。ホワイトバランスをマニュアルで撮影するとこの様な色になります。下のオートと比較してください。
シャッタースピード1/60
f/8
ISO800
焦点距離15.00mm
ホワイトバランスをオートで撮影した写真です。
シャッタースピード1/320
f/8
ISO4000
焦点距離19.00mm
白色や黄色い色は色飛びをしてしまうので晴天の日の撮影は難しいのですが、この日は曇りで午後には雨が降る天気でしたので露光補正をせずに黄色い色を撮すことが出来ました。
シャッタースピード1/200
f/10
ISO4000
焦点距離85.00mm
ホワイトバランスオート
花を別の角度から撮しました。
シャッタースピード1/160
f/10
ISO4000
焦点距離57.00mm
ホワイトバランスオート
幸い、霧ヶ峰も恵那山も曇りの天候でしたので花の撮影には良かったのですが、以下にせん花の咲いている数が少なく、十分に撮影を楽しめたとは言えませんでした。
曇り空での撮影としては良く撮れていると思いますが、花の撮影の設定はまだこれからおぼえなければなりません。
それと、ズーム85.00mmでは拡大写真を撮るのは難しいようです。マクロレンズかせめて115mmのレンズが欲しいところです。
絵の色は満足しましたが、レンズに不満を感じました。
この記事は別のブログに書いたものですが、そのブログを一時閉鎖することになりましたので、こちらのブログに移転することになりました。
わたし個人の所有のカメラ用品だけでなく、モニターとして貸与を受けた製品も含まれているので、削除するよりも移転して継続して掲載することにしました。
記事の入力された年月日は当時のままです。
2011/4/18
楽天市場でEOS 7Dを探す。
amazonでEOS 7Dを探す。
mizunuma 11月 10th, 2009
Posted In: EOS 7D