先日の試しに比較をPX-5VとPX-5600で行いましたが、(EPSON PX-5VとPX-5600の比較|印刷編)、EPSON PX-5Vの製品がモニターとして貸与されたので、全く同じ紙で印刷をして比較をしてみました。
前回は、用紙が異なっていたので、色の違いが用紙によるものなのか、プリンターの違いによるものなのか分からなかったのですが、PX-5VとPX-5600で同じ用紙に同じ写真を印刷してみたところ、はっきりと色の違いが出ることが確認できました。
前回の印刷では、黒い色の色合いが異なっていたのですが、今回の印刷では、黒の色合いに違いは見られず、青い空の色に違いが見られました。
2枚の写真を見比べると一目で分かる違いです。エプソン フォトビューワのP-7000でオリジナルの写真を写しながら見たところ、PX-5Vが表現をした明るい青空がより近く、PX-5600が表現をした少し暗めの青空は異なっていました。
これが印刷をした写真です。
用紙はエプソン Velvet Art paper A3ノビを使用。
印刷にはAdobe Photoshop Elements 7.0を使用。画像の補正や修正はなし。サイズを400mmに縮小しました。
左の空がやや暗い写真がPX-5600のもの、右の空がやや明るい写真がPX-5Vのものです。
P-7000で映したオリジナルの画像と比較をすると、明るい青空がより近い色でした。
これがオリジナルの画像です。
長野県の美ヶ原から蓼科山を撮しました。
少し意外だったのがエプソン 写真用光沢クリスピア用紙で印刷をした夕暮れの富士山の写真が、PX-5VとPX-5600では目に見える差が出なかったことです。前回の印刷では、マットブラック・インクを使っていたので、フォトブラック・インクを使うクリスピア用紙の黒とは、厳密には違った色が出ているのですが、それでもほぼ同じ「黒」が再現されました。
前回の印刷で黒がPX-5VとPX-5600ではかなり異なっていたので、よりはっきりと違いを浮き上がらせるために全景の山が黒い色となっている画像を選んだのですが、目に見えた違いはありませんでした。
左の写真がPX-5600のもの、右の写真がPX-5Vのものです。
これが印刷をした写真です。
山梨県生藤山の麓の山村の上野原市井戸で、バスを待っているあいだに撮りました。
色の比較には、いつもの通りエプソン フォトストレージビューワ P-7000を使用しました。
前回の印刷では、色が相当に異なっていたので、むしろ不自然さを感じたくらいだったのですが、今回、同じ用紙に同じ写真で印刷をしてみて、やはり色の違いがあったことがわかりました。
ただ、前回の印刷ほど大きな色の差ではありませんでした。やはり、前回は用紙による違いもあったのだろうと思われます。
黒い色合いや緑の色合いに違いは見られず、青空に顕著な違いが見られました。
まだまだPX-5VとPX-5600の比較を始めたばかりですが、無線LANや有線LANに対応したというだけでなく、色による違いもあるので、PX-5600からPX-5Vが進化したことがよく分かりました。
でも、富士山の写真の様に、ほとんど違いがない写真もあり、また、美ヶ原の写真も自分の室内に飾るのであれば許容できる色の差だと思います。
ブロガーミーティングで、エプソンの社員の方に、PX-5600からPX-5Vに買い換えるか聞かれたのですが、分からないと答えました。今のところ、PX-5Vは魅力的な新機能(LANや前面給紙、大容量インクなど)を搭載していて、プリントアウトされる色もよりよくなっていることが分かったのですが、下取りとしてPX-5600を出す場合のリセールバリューがほとんどなく、ほぼ全額を支払わなければならないPX-5Vに買え変えるには、まだまだの様です。
5月一杯まで貸与期間がありますので、PX-5Vを使い込んでみます。
2/5に開催されたエプソン PX-5Vブロガーミーティングの様子が掲載されています。
PX?5V ブロガー発表会を開催しました!その1
エプソンダイレクトでPX-5Vを買う。
mizunuma 3月 1st, 2011
Posted In: EPSON PX-5V