Xi対応のBF-01Dは1ヶ月の最大転送量が7GBを越えると、通信速度が最大128kb(実質10kb以下)にまで落ちてしまうので、業務で閲覧だけでなくアップロードの転送量も多い使い方をしているわたしには使いにくい機器でした。
やむを得ず、BF-01DからもとのBF-01Bに機種を変更しました。
BF-01DからもとのBF-01Bに変更する人は希なので、違約金、事務手数料、料金プランの強制変更等、ドコモの社員でも調べないと分からないほどでした。
ドコモに限らず、携帯各社(キャリア)の料金体系、契約プランは複雑を極めているので、とても分かりづらいものとなっています。
そこで、実際にかかる料金その他の備忘録を書き留めておきます。
違約金。
BF-01Dの丸々2年間の契約を残して、契約の2年間の縛りを打ち切るので発生する金額です。
31,200円
XiからFOMAに通信の変更をする事務手数料。
2,100円
31,200円+2,100円=33,300円を一括して支払います。
一方、元々のBF-01Bの料金契約は定額データプランで、1,000円から最大5,985円だったものが、BF-01DからBF-01Bに切り替えると、1,735円から6,720円と定額の金額が高くなります。
最大6,720円、差額が735円。
mizunuma 10月 12th, 2012
Posted In: 携帯電子機器