いつ日本語仕様が発売されるかと注目されていたHP Mini 2140 Notebook PCですが、ようやく発売のアナウンスがされました。発売は来月上旬開始です。
mizunuma 2月 14th, 2009
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133
HP 2133の購入の動機の一つが解像度でした。ソニーVAIO type Pが発売されるまでのミニノートでは、ディスプレイの解像度の横幅が1024pxで全機種固定されている中で、HP 2133の1280pxは断然光っていました。
細かなスペックは問題としません。ディスプレイの解像度はキーボードのタイプ感と共に最も重要な項目でした。
mizunuma 2月 13th, 2009
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133
HP 2133をWindows VistaからXPにダウングレードしたために、細かな実用アプリケーションを改めてインストールしなければならなくなりました。
Adobe Acrobat Readerもその一つです。
大抵一度インストールをすると、アップグレードしか行わないアプリケーションなので、まっさらな状態でどの程度インストールに時間がかかるのかを計測してみました。以外に時間と手間がかかることが分かりました。
mizunuma 1月 19th, 2009
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133
HP 2133をWindows VistaからXPにダウングレードしたために、細かな実用アプリケーションを改めてインストールしなければならなくなりました。AdobeのFlash Playerもその一つです。
どの程度、インストールに時間がかかるのか計測してみました。
mizunuma 1月 18th, 2009
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133
バリューコマース・エキスポに参加して、ブロガーとしてレビュー記事を書いてコンテストに応募したところ、日本HPのオンラインストア HP Directplus様からEC賞としてHPポケット・メディア・ドライブ(Mini-PMD)250GBを頂きました。
昨日、HP 2133に接続して見ました。
同じメーカーだからという訳ではないでしょうが、デザインがHP 2133に合わせたようにすっきりとしています。
mizunuma 1月 17th, 2009
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133
今年もようやく正月気分が抜け、本格的に外へ出かけるようになりました。
ここでの外とは、アウトドアではなく各種のセミナーやイベントへの出席を指します。セミナーやイベントでは、スピーカーが話す内容をメモする必要があるのですが、ミニノートを購入してからは、もっぱらミニノートでタイプをしています。
HP 2133を購入した理由の一つに、ハイパフォーマンスモデルでは、大容量バッテリーと標準バッテリーの2つが付属してくるので、2つのバッテリーを使用した駆動時間が実質5時間以上があることがありました。
mizunuma 1月 15th, 2009
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133
ここ数日、HP 2133の画面のウインドウをスクリーンショットで取り込んでブログ記事を書いています。
これまでは意識せず当たり前に使っていたスクリーンショットの機能ですが、ミニノートではモニター全体のスクリーンショットと開いているウインドウだけのスクリーンショットの双方を取り込める機種はあまりないと言うことに気が付きました。
キーボードの面積を獲得するために犠牲になった機能なのだろうと思います。
HP 2133はどちらの画面もスクリーンショットで取り込むことが出来ます。
mizunuma 1月 14th, 2009
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133
ミニノートは2台目のパソコンとして使われることが多いと思います。2台のパソコンのデータが異なってしまうとやっかいなので、常に同期させておく必要があります。トリスターのBrookeはそうした機能に特化したアプリケーションです。USBフラッシュメモリーや外付けハードディスクなどUSBストレージデバイスなら何でも利用出来ます。
お気に入りやブックマークなどデータの容量の小さなものはUSBフラッシュメモリースを使います。画像など大きなファイルやディレクトリは大容量の外付けハードディスクを使うなど、ストレージデバイスを使い分けることができます。最新版ではiPodにも対応しています。
mizunuma 1月 13th, 2009
Posted In: アプリケーションのレビュー, ヒューレットパッカード HP 2133
HP 2133に限らず、ミニノートはオールインワンなので、本体だけでパソコンとしての操作のほとんどは行えます。しかし、数字の入力やポインターの微妙な移動などには、専用の入力機器があった方が作業効率は良くなります。
10キーやマウスを接続して使うと、小さなミニノートが以外にスペースを取ることが分かります。
mizunuma 1月 12th, 2009
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133
ヒューレットパッカードのHP 2133はデュアルモニターに対応しています。外部ディスプレイの解像度は最大 2,048 x 1,536pxです。この数字はメーカーのスペック表に書かれています。
わたしの使用している液晶ディスプレイはAcerの25.5インチのワイドモニターです。このワイドモニターにHP 2133を接続してデュアルモニターの環境を構築してみました。
mizunuma 1月 11th, 2009
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133, 液晶モニター
ヒューレットパッカードのHP 2133とエプソンのNa01 miniの液晶ディスプレイの解像度を比較してみました。
HP 2133のモニターのサイズは8.9インチで解像度は1280×768px。
NA01 miniのモニターのサイズは10インチで解像度は1024×600pxです。
mizunuma 1月 10th, 2009
Posted In: EPSON Na01mini, ヒューレットパッカード HP 2133
もともとHP 2133を購入してからはWindows XPにダウングレードするつもりでしたが、たまたま同じミニノートのカテゴリに属するエプソンのNA01 miniのモニターをする事になったので、OSが同じでは面白くないと思って、Windows Vistaで使い続けてきました。
しかし、箱根山と天城山の登山レビューを書くなど出先での使用での起動時間や処理時間の遅さが耐え難く、正月明けを待ってWindows XPにダウングレードしました。
以下はその手順です。
mizunuma 1月 7th, 2009
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133
昨日、100Mバイトの有線LANでデータを転送する環境を構築したついでに、1ギガバイト(1000Mバイト)と100Mバイトの有線LANと54Mバイトの無線LANで転送速度がどれだけ違うかの比較を行ってみました。
以外にも、1ギガバイトと100Mバイトの転送速度はほとんど変わりませんでした。
mizunuma 1月 6th, 2009
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133
HP 2133の有線LANはギガビットに対応しています。
製品のコンセプト上、無線LANの使用が多くなりますが、使える環境ならばギガビットの有線LANを使わない手はありません。転送速度が速いからです。
モバイルノートなので、ギガビットの有線LANも巻き取り式のポータブルタイプを買おうと家電量販店に行ったのですが、1980円とあまりの値段の高さに驚き諦めました。
100Mビットの巻き取り式の有線LANケーブルは所有しているので、物置から引っ張り出して使うことにしました。
mizunuma 1月 5th, 2009
Posted In: PC/パソコンの周辺機器, ヒューレットパッカード HP 2133
年末年始の箱根山登山と天城山登山に持参したヒューレットパッカード HP 2133のレビューです。実際の使用は日没後でしたので、改めて日中に実際に使用している様子を再現して撮影をしました。
auのW05とエプソンのフォトストレージビューワ P-7000を接続して画像の取り込みとブログの更新をしている様子です。
他にも、HP 2133はミニノートとしてのパソコンの機能だけでなく、DVDドライブを接続することで、DVDプレーヤーにも早変わりします。この季節は日没が早く日の出が遅いので、夜が長くなります。長い夜をもてあますのも退屈なので、DVDを何枚か持参しました。
mizunuma 1月 4th, 2009
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133
HP 2133の
スペックから予想をしていましたが、画像の処理は無理です。
今回、試験的にインストールをした画像処理用のアプリケーションは、Adobe Photoshop Elements7です。
Photoshop Elementsの最新バージョンです。
いま購入するとこのバージョンしか手に入らないはずです。
わたしはAdobe Photoshop Elementsは4、5を所有していますが、現在入手が出来ないアプリケーションで試しても意味がないので、Adobe Photoshop Elements7で試してみました。
mizunuma 1月 2nd, 2009
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133
HP 2133を持参しての登山はあきらめて、今日はHP 2133なしで天城山に登ってきました。
下山後、箱根峠のエコパークでこの記事を書いています。
わたしはミニノートの接続にはauのPCMCIAカードを利用していますが、これのよい点は、接続範囲が広いので通じるか通じないかを気にせずにアクセスができることです。
mizunuma 1月 1st, 2009
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133
当初の予定では箱根山の山頂でブログを更新しようとしたのですが、画面の反射がひどくて、画面にタイプしている文字がほとんど見えませんでした。
光沢有り(グレア)のHP 2133をアウトドアで使うのには無理がありました。
やむを得ないので、下山後に入力をしました。
mizunuma 12月 31st, 2008
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133
モバイルノートを持っていながら、今までは料金の設定が割高なので出先でインターネットに接続する環境を持っていませんでした。
今回、ミニノートのHP 2133を購入したことをきっかけに、出先でインターネットに接続しようと思い立ちました。
所用で東京へ出かけた日に、秋葉原のヨドバシカメラにauに料金プランの話を聞きに行くと、以前とは違って完全な定額で、繋ぎ放題で上限が6000円弱のプランがありましたので、早速、申し込みました。
以下、設定を終えるまでの苦労話です。
mizunuma 12月 30th, 2008
Posted In: PC/パソコンの周辺機器, ヒューレットパッカード HP 2133
HP 2133にポータブルDVDドライブをUSBで接続してDVDプレーヤーとしてスターウォーズを見てみました。
HP 2133はモニターが8.9インチと小さいですが、その代わりモニターの左右にスピーカーが配置されているので、良い音が出るのではと想像していたのですが、実際にDVDを見てみると、予想以上の高画質、高音質でした。
これならポータブルDVDプレーヤーとしても十分に使えます。
たた、DVDドライブが外付けなので邪魔ですが...。
mizunuma 12月 29th, 2008
Posted In: ヒューレットパッカード HP 2133